コラム– archive –
-
犬の噛まれるor咬まれる飼い主の特徴
一言に犬が噛むor咬むと言っても、それにはいろんな意味があることを理解されていない飼い主さんが多いようです。よくある相談で飼い主が誤解されている犬の噛む行為が「咬む」の咬傷事故のような怖い咬みつきを連想されているようです。「噛む」と「咬む... -
ペットの健康を守る秘訣は「歯」と「腸」のケア
大切なワンコと、少しでも長く、健康で幸せに暮らしたい。そう願うあなたは、きっと多くの情報を集め、毎日愛犬の健康に心を配っていらっしゃるでしょう。 しかし、インターネットや雑誌、YouTube…情報の波に揉まれて、「何を信じたらいいのか分からない」... -
子犬にトイレのしつけをするための5つの手順とは?
子犬をお迎えした際、なるべく早く教えてあげたいのがトイレのしつけです。トイレのしつけは概ね生後5か月以内だときちんと覚えてくれる子が多いです。上手にしてくれると飼い主側も安心ですよね。 そこで30年以上プロのハンドラー/トリマーとして... -
あなたは今、飼い始めたばかりの子犬に「怖い、、」って感じていませんか?
あなたは今、飼い始めたばかりの子犬に「怖い、、」って感じていませんか?もしそう感じているのであれば、あなたの思いと子犬の思いには大きなギャップがあります。怖いと感じてるあなたとは真逆で、きっと子犬は「わぁ〜ん寂しかったよ〜怖かったよ〜退... -
1日5分でお散歩マスターになれる3つの練習方法と装着道具の選び方
犬のお散歩のお悩みでよく相談されることは、お散歩で引っ張る…、歩かない…、吠える(犬、人、車、バイク、自転車などに向かって)、拾い食いする…などの問題行動と、いつから始めたらいいの?公園デビューで気をつけることは?お散歩時間や頻度はどのくら... -
子犬の甘噛みについて ~犬の習性に則った効果的なしつけ方法~
弊社は新潟県の三条市と長岡市で犬の幼稚園を経営しております。飼い主さんにご相談をいただく約6割のお悩みが「噛まれる」です。またそのほとんどが子犬時期の甘噛みです。犬が噛む行動にはざっくり「本気噛み」と「甘噛み」があり、それぞれ理由がまった...
1